こだまの森キャンプ場に子どもと一緒に行って来たら、魚釣りもできて、遊具もあって最高だった

当ページのリンクには広告が含まれています。

子供とおでかけ

こんにちわ。小学生の娘2人の父親「ぴーすけ」です。
2025年7月の3連休に家族で長野県にある「信州やぶはら高原 こだまの森」にキャンプに行ってきました。我が家がとっても気に入っているキャンプ場で今回はリピート訪問です。

「信州やぶはら高原 こだまの森」は、名古屋から車で2時間半ほどで行ける、標高1000mのキャンプ場です。大きな公園とキャンプ場が一緒になっているので、お子様連れにはとってもおすすめのキャンプ場です。管理棟に色々なものが販売されてますし、レンタルも充実しているため初心者キャンパーの方にもおすすめです!

そんな「信州やぶはら高原 こだまの森」についてご紹介します。

スポンサーリンク

やぶはら高原 こだまの森とは

まず「やぶはら高原 こだまの森」についてですが、公式ホームページには以下のように書いてあります。

こだまの森は公園に泊まる標高1000mのお手軽リゾート。 キャンプはもちろん、たくさんの遊具やジャンボ滑り台に巨大迷路♪ おもしろ自転車 や渓流釣り、雨でも楽しめるボルダリング、夏にはプールも楽しめます♪

この紹介文の通り、大きな総合公園の中に遊具があり、渓流釣りがあり、ボルタリングがあり、キャンプ場がありという感じで、山の総合リゾート施設のような場所です。

やぶはら高原こだまの森キャンプ場は長野県木曽郡にあります。名古屋中心部からおよそ2時間30分ほどで着くので、小学生の娘たちでもそれほど負担なく移動できる距離でとってもありがたいです。

〒399-6202 長野県木曽郡木祖村小木曽3362

アクセスもよくて、施設も充実しているんですが、我が家が気に入っている理由は「景色がめちゃくちゃ最高なところ」なんです!

写真のように、広い芝生サイトのすぐ向こうに山がきれいに見えて最高です。

ぴーすけ
ぴーすけ

この景色を見ながら食べる食事やお酒は本当に最高ですよ!

芝生のフリーサイトはとっても広く、約25,000㎡と東京ドーム約0.5個分の広さだそうです。一つの区画だけでこの大きさです!すごくないですか?

サイトは芝生のフリーサイトだけでなく、区画サイトやグループで泊まれる広いサイトエリア、コテージやキャビンのあるエリアなどがあり、とても大きな施設となっています。

やぶはら高原こだまの森キャンプ場 公式ホームページより引用

宿泊エリアが空いてない場合でも最後まで諦めるな!

毎日ホームページをチェックして予約ゲット

今回我が家は、芝生のフリーサイトでテントキャンプを計画しており、7月上旬にホームページを覗くと。。。

芝生のフリーサイトが空いていない!!

というか、芝生のフリーサイトだけじゃなく、全てのテントサイト空いていない!

ぴーすけ
ぴーすけ

夏休み始まってすぐの三連休を舐めてました・・・

子供たちと「今年はキャンプで魚釣りして、自分たちで調理して食べようね~!」なんて話をしてたから、泊まれないのはさすがにやばい!!!

ってことで、焦った私はキャンセルが出ないか、毎日サイトをチェックしていました。

そうすると、1週間前のタイミングで森側の区画サイトが空いているではないですか!!

「毎日見てた甲斐があったな~」ということでソッコー「なっぷ」で予約して、一安心です。

ちなみにこの「なっぷ」は、キャンプ場の検索・予約ができるサイトです。
こだまの森で予約をする場合はこの「なっぷ」にて予約することになります。

ぴーすけ
ぴーすけ

父ちゃんの役割果たせてよかったー。

キャンセル通知メール

無事に宿泊予約できたのはよかったのですが、我が家が予約した森側の区画テントサイトエリアは、車のベタ付けはできないし、少し段差があるためリアカーも使えないエリアなんです。「荷物を運ぶの大変だけど仕方ないよなー」と思いつつ、とりあえず予約できたことに感謝をしていたところに、1通のメールが!

差出人:なっぷ事務局
件名:キャンセル発生通知(やぶはら高原こだまの森キャンプ場:芝生フリーサイト)
本文:やぶはら高原こだまの森キャンプ場 芝生フリーサイトでキャンセル発生!
  【注意】こちらのメールはキャンセル発生をお知らせするもので予約ではございません。
   予約カレンダーより日付・空き情報をご確認の上、ご予約下さい・・・・以下省略

えっ!!

マジでっ!

てか、何このメール!?

なんでこんなメール届くの!?

えっ!?

でも区画サイト予約取っちゃってるから、区画サイトのキャンセル料発生しちゃうんやない?

でもキャンセル料次第ではすぐにでも予約したい。

って感じで、正直訳がわからない状態でしたが、サイトの移動のキャンセル料を確認するため、とりあえずこだまの森へ電話しました。

サイトの変更に関してはキャンセル料は発生しませんので、「なっぷ」で予約して頂ければ大丈夫です!そのあと、区画サイトの方は「なっぷ」でキャンセルして下さい。
ただ、急がないともう埋まってるかもしれませんが!

サイトの移動に関してはキャンセル料がいらないってことなので、ソッコー芝生フリーサイトの予約をしまして、無事に予約をとることができました。

キャンセルに関しても「なっぷ」で行うのですが、特に迷うことなくスムーズに行うことができました。

キャンセル発生通知を希望してた

なぜ急に私が希望しているエリアのキャンセル通知が来たのか、その時はテンパってしまって思い出せませんでしたが、こだまの森の予約をしようとした一番最初の時に、「なっぷ」上でキャンセル発生通知を何気なく設定していたようです。

1カ月近く前のことだったのと、区画サイトが取れたことで安心しきって完璧に忘れていました。。。

このキャンセル発生通知は、出発日前日の12時14分に届きました。

他のキャンプ場を予約していたら、テントサイトのスライドは不可能でしたが、同じこだまの森内であったので問題なくスライドすることができました。

もし希望のエリアが空いてない場合、他のキャンプ場を探すのも一つの選択肢ですが、キャンセル通知しておくと案外なんとかなるかもしれませんよ!

出発日前日にキャンセル通知が入ることもあるので、希望のエリアにはとりあえずキャンセル発生通知を設定しておいた方がいい。

ちなみに、こだまの森キャンプ場の宿泊費支払いは「現地支払い」で、支払い方法は以下の通りです。

支払い方法は現金・カード(VISAかMASTER)・PayPay

ぴーすけ
ぴーすけ

私はポイ活で貯めたPayPayで支払わせて頂きました!ありがたいです。

「やぶはら高原こだまの森キャンプ場」は初心者キャンパーにオススメ!

やぶはら高原こだまの森キャンプ場は、「広大な敷地・豊富なアクティビティ・素晴らしい景観」が特徴の素晴らしいキャンプ場ですが、初心者の方にとってもおススメのキャンプ場です。というのも、管理棟の中に売店や食堂があり、なにか不足品があって困った時は、すぐに購入したりレンタルすることができるんです。このすぐに対応できるっていうのが、初心者キャンパーにはとってもありがたいんですよね!

では、ここからは「やぶはら高原こだまの森キャンプ場」に着いたら、最初に寄ることになる管理棟をご紹介していきますね。

管理棟

この管理棟で宿泊やアクティビティの受付を行います。管理棟の中には、受付、売店、食堂、トイレなどがあります。

ぴーすけ
ぴーすけ

到着したら、まずは管理棟の中を色々とチェックしてみて下さいね。お酒の自販機も管理棟内にありますよ!

売店

キャンプに必要なものは、ほとんど売店で購入することができます。調味料、キッチン用品、軍手、靴下、帽子、ボールやフリスビーなど遊べるグッズ、その他諸々いろんなものを販売していました。

ぴーすけ
ぴーすけ

ちゃんと準備したつもりでも何か忘れるんですよねー。そういった時に売店で色々揃えられると安心ですよね。

もちろん焚き火用の薪や炭、バーベキュー用の網なども販売しています!
キャンプはどうしても荷物が多くなりがちなので、少しでも荷物を少なくしたい方は現地調達して下さいね。

商品価格
薪 雑木650円(税込)
木炭 3Kg800円(税込)
バーベキュー 網300円(税込)
アルミプレート250円(税込)
竹薪400円(税込)

レンタル用品

キャンプギアのレンタルも充実していました。初心者キャンパーの方は、いきなり全部揃えるよりも、最低限のものだけを購入し、その他のものはレンタルで試すのがおすすめですよ!

ぴーすけ
ぴーすけ

いきなり全部揃えるとかなりの出費になりますし、無理して買ったけど、思ってたのと違うな~とかよくある話です。

レンタル商品の一部をご紹介します。

レンタル品価格
バーベキューコンロ1泊 1,000円
焚き火台1泊 1,000円
タープ1泊 2,000円
テーブル1泊 1,000円
キャンプチェア 1脚1泊 500円
毛布1泊 300円

食堂

食堂では軽食が取れるようになっています。我が家はソフトクリームを頂きましたが、うどんやそば、スナック類なども食べることができますよ。キャンプだと持っていく食材量の調整が難しく、少なく持っていってしまう時がありますが、そういった時も食堂があれば安心ですよね。

トイレ

ちなみにキャンプ場だとトイレの汚れなど気にする方もいらっしゃるので、管理棟のトイレの写真を載せておきます。洋式トイレでウォシュレットもついてて、とってもキレイです。

私も色々なキャンプ場に行ってきましたが、こだまの森キャンプ場のトイレはトップクラスにキレイです。これは管理棟のトイレですが、フリーサイト付近のトイレもキレイでしたよ!

ぴーすけ
ぴーすけ

キレイだから娘たちも安心して用を足すことができました。

また、「初めてでテント泊はまだ心配だ」という方には、キャビン泊やコテージ泊もできるようになっています。初心者の方にはとってもありがたいですよね。

こだまの森キャンプ場 公式ホームページより引用

テントの設営時間が心配ならアーリーチェックインを利用しよう!

やぶはら高原こだまの森キャンプ場の通常チェックイン・チェックアウト時間は以下の通りです。

チェックイン13:00
チェックアウト11:00

コテージ泊やテント設営になれたベテランキャンパーであれば、通常チェックインでもいいと思いますが、テント設営に心配な初心者キャンパーや沢山アクティビティを楽しみたい方は、アーリーチェックインの利用をおすすめします。

・アーリーチェックインは通常料金+1,000円
10時~チェックインが可能だが、区画サイトは前日に他の宿泊者がいる場合は11時~
・当日サイトが空いていればその場で申込可能(事前確認をした方が確実です!)

ぴーすけ
ぴーすけ

我が家は少しでも遊ぶ時間を確保するために、アーリーチェックインを利用していますよ。

渓流釣りで子供の成長を感じることができました

キャビン・コテージエリア付近に「渓流釣り」ができる場所があります。こだまの森キャンプ場の運営者とは違う運営者の方がやっている渓流釣りで、釣った魚をその場で塩焼きにして食べることができます(持ち帰りも可能)。

塩焼きでも持ち帰りでも有料となりますが、ここの「渓流釣り」は他と比べてもかなりリーズナブルだと思います。

釣り料金(さお、餌代込み)300円
炭火焼き調理 1匹500円
お持ち帰り350円
ぴーすけ
ぴーすけ

釣った魚はリリースできません。買取になりますので計画的に釣って下さいね。

我が家が行った時は、三連休だったこともあり、かなり混雑していました!
その日はおじいちゃん二人で運営されていたので、魚を食べるにしても持ち帰るにしても結構な待ち時間が発生していました。

混雑時は、少し待つ覚悟で訪れた方がいいかもしれませんね!

我が家の娘たちですが、いざ釣りを始めてみると、なかなか釣れません・・・。

20分ほど粘っても釣れなかったので、途中で諦めるかなーと思いましたが、諦めることなく続けて40分ほど粘ったところでなんとか二人とも釣ることができました!

ぴーすけ
ぴーすけ

子ども達の諦めない姿に父は成長を感じましたぞ!

釣った魚はその場で塩焼きにして食べることもできますが、我が家は「自分で魚を釣って、自分でさばいて、食べる」というのを経験させたかったので持ち帰りにしました。

テントに戻って調理して焼いた魚は、子供にはとても大きな体験だったみたいで、終始嬉しそうに食べていたのが印象的です。

次女
次女

めちゃくちゃ上手に焼けた~♪

長女
長女

誰の力も借りずに自分で釣って、自分で料理したからすっごい美味しい!

釣りをするという体験だけでも楽しいですが、さらに自分で獲ったものを、自分で調理して食べるという経験は「食」に感謝するという意味で子供にとっても貴重な体験になると思います。

自分で調理する手間や怖さもありますが、とってもオススメのアクティビティです。

その他の施設

シャワールーム・コインランドリー

管理棟のすぐ横にシャワールームがあります。

シャワーはコインシャワー(有料)になっており、男女とも4台ずつあります。

シャワー料金6分 300円
シャワー台数男女 4台ずつ
利用時間24時間利用OK
シャンプーなどの設置なし 売店にて販売あり
ドライヤー1台あり

シャワー以外にも、コインランドリーや授乳室、障害者向けのトイレが設置されています。

遊具エリア

管理棟すぐ近くに無料の遊具エリアがあります。大きなロープ製のジャングルジムとそれに繋がった大きな遊具、ターザンロープ、ブランコなどたくさんの遊具があります。

うちの子供たちは、二人乗りの向かい合わせのブランコのような遊具で楽しそうに遊んでいました!(上記右写真)

ぴーすけ
ぴーすけ

他ではあまり見たことない遊具なので、新鮮だったのかもしれないですね!

プール

やぶはら高原こだまの森キャンプ場はプールもありますよ!

料金は基本的に半日料金になります。

小学校3年生未満は、保護者の付き添いが必要になるのでご注意下さい。

営業期間2025年 7月19日(土)~8月24日(日)
営業時間午前の部 9:30 ~ 12:30
午後の部 13:00 ~16:00
入場料半日券 大人600円 子ども400円
※中学生以下子ども料金、高校生以上大人
※プールサイドの入場で料金が発生します。
プールの深さ1メートル
60㎝
40㎝

おもしろ自転車

たくさんの自転車を乗ることができるエリアです(有料)

【料金】20分/回 300円

2輪車というより、3輪車や4輪車が多いので自転車が乗れないお子様でも楽しめる自転車がたくさんありました。

2人乗りの自転車もあるので、親子で乗っても楽しいですし、兄弟姉妹で楽しむこともできますよ!

私は、ジャンプすると進む自転車がお気に入りだったので、思いっきり楽しんでいたら、娘に突っ込まれてしまいました。

次女
次女

お父さん、暴れるように乗ってたね~♪

失礼しました。。。。

トランポリン

こだまの森キャンプ場 公式ホームページより引用

トランポリンも楽しむことができます(有料)

【料金】500円/回 30分

2台設置されていて、30分間も楽しむことができます!30分もトランポリンしたら足腰が恐ろしくなりそうなので我が家はやりませんでしたが、人気のアクティビティのようです。

ボルタリング

ボルタリングもできちゃいます(無料)

ちゃんと下にマットが引いてあるので安心ですね。

ちなみに「他の人がやってる時に入っていけません」という注意書きをみて、また娘に怒られました。

父ちゃんが一番子どもみたいに楽しんでてすいません。。。

終わりに

以上、我が家が行った長野県の「やぶはら高原こだまの森キャンプ場」についての紹介でした。

子ども連れにも、初心者キャンパーにもオススメな「やぶはら高原こだまの森キャンプ場」の魅力は少しでも伝わりましたでしょうか?

我が家は、小学生低学年の娘たちを連れてのキャンプなので、何もないところで自然を楽しむというよりは、子どもも楽しい体験ができるということを念頭においてキャンプ場を選んでいます。

そういう意味で「やぶはら高原こだまの森キャンプ場」は我が家にドンピシャでした。

みなさんもよかったら一度訪れてみて下さいね。

読んで頂いてありがとうございました!

ちなみに、私は今回PayPayで支払いのほとんどをしたんですが、PayPayのポイントを貯めるにはTikTok Liteがオススメですよ~。よければこちらの記事もご覧くださいね。

コメント