【2025年最新】小学生の子ども達と南知多グリーンバレイに行ってきたら、最高過ぎてまさかの2周してきた!

当ページのリンクには広告が含まれています。

greenvalley_top 子供とおでかけ

こんにちわ。小学生の娘2人の父親「ぴーすけ」です。
6月に家族で「南知多グリーンバレイ」に行ってきました。

「南知多グリーンバレイ」は、名古屋市中心部から1時間ほどで行けるので、気軽に行ける割りにちょっとした旅行気分も味わえます。子どもとのお出かけにはちょうどいいですよね。

我が家の娘たちも小学校低学年になったことで、いろいろ楽しめるようになってきました。そこで今回は南知多グリーンバレイの「アスレチック」を目的としてお出かけしてきました。

この記事では南知多グリーンバレイの基本的な情報と、実際に行ってみて事前に知っておいた方がよかったなーと感じるポイントがいくつかありましたので、それらについてご紹介します。

南知多グリーンバレイの場所・営業時間

住所〒470-3321
愛知県知多郡南知多町内海打越77-1
TEL0569-62-3939
※土日は繋がりにくいので要注意
※電話受付は営業日の8:30-16:00(開園時間は10時)
営業時間10:00~17:00(最終受付16:30)
定休日不定休(ホームページの営業カレンダー確認)
地図
※公式ホームページより引用

南知多グリーンバレイの料金

入園料

入園料のみで、アスレチック、ボールプール、冒険ダンジョン(迷路)、ウォーターアスレチック(夏季限定)を遊ぶことができます。

入園料
中学生以上1,500円
3歳~小学生700円
2歳まで無料
ぴーすけ
ぴーすけ

我が家は6月上旬に行きましたが、まだウォーターアスレチックは営業していませんでした。アスレチックだけもかなり楽しめましたよ!

入園料は、25名以上になると団体割引の対象になります。園内がとても広いので、お友達家族や会社の皆さんを誘っていくのもアリですね!

有料の体験・アクティビティ

有料体験・アクティビティ
バンジージャンプ2,000円
スカイコースター3人乗り 3,900円
2人乗り 3,000円
1人乗り 2,000円
パターゴルフ(9コース)500円
バーベキュー【持込プラン】中学生以上  800円
3歳~小学生  500円
2歳まで    無料
バーベキュー【持込なし手ぶらプラン】BBQセット     1,500円
こだわりBBQセット 2,200円
ぜいたくBBQセット 3,100円
ブルーベリー狩り(6月下旬~8月中旬)中学生以上  700円
3歳~小学生  600円
2歳まで    無料
さつまいも狩り(9月上旬~11月中下旬)3歳~大人  700円
2歳まで   無料
みかん狩り(10月上旬~12月上旬)中学生以上  700円
3歳~小学生  600円
2歳まで    無料
ぴーすけ
ぴーすけ

味覚狩りは全てお土産付きだそうです!

リゾート地っぽいアクティビティのバンジージャンプやスカイコースターが、南知多でできるってすごくないですか?

我が家は日曜日に行きましたが、スカイコースターをやられてる方はかなり多かったですよ。お友達やご家族と一緒にやれば、楽しさ倍増で思い出になりますね。

BBQと味覚狩りのどちらも体験したい方向けのお得なセット

BBQと味覚狩りのどちらも体験したい方にはオトクなセットがあります。

味覚狩りとBBQのお値打ちセット
ブルーベリー狩り+BBQセットプラン
(6月下旬~8月中旬)
中学生以上 3,700円
小学生   2,800円
3才~5才  1,000円
2才まで   無料
さつまいも掘り+BBQセットプラン
(9月上旬~11月中下旬)
中学生以上 3,700円
小学生   2,800円
3才~5才  1,000円
2才まで   無料
みかん狩り+BBQセットプラン
(10月上旬~12月上旬)
中学生以上 3,700円
小学生   2,800円
3才~5才  1,000円
2才まで   無料
ぴーすけ
ぴーすけ

予約がなくても空いていれば対応してくれるそうですが、事前予約が安心ですね。

BBQも味覚狩りも事前予約しておくのが安心!

トレーラーキャビンに宿泊もできます

なんと、南知多グリーンバレイはトレーラーキャビンに宿泊することもできちゃうんです

アスレチックにバーベキュー、味覚狩り、さらに夏には水遊びもできるとなれば、泊まるのも1つの選択肢ですよね。トレーラーキャビンは3台あり、料金は以下の通りです。

トレーラーキャビン宿泊プラン
【2990(アルファ)】
《仕様》
・1台/定員6名
・ダブルベッド×1・二段ベット×2
4名まで25,000円
追加1名につき3,300円
※2日間のアスレチック入園料が含まれます
【2990(ブラボー)】
《仕様》
・1台/定員6名
・ダブルベッド×1・二段ベット×2
4名まで25,000円
追加1名につき3,300円
※2日間のアスレチック入園料が含まれます
【177(チャーリー)】
《仕様》
・1台/定員4名
・ダブルベッド×1・二段ベット×1
2名まで15,000円
追加1名につき3,300円
※2日間のアスレチック入園料が含まれます

チケットは事前購入が断然オススメ!

チケットは当日買うこともできますが、券売機なので現金対応となってしまいます。
現金派の方は全く問題ありませんが、最近は現金をあまり持ち歩かないという方も多いのではないでしょうか?

なので、事前に入園チケットを買っておくことをオススメします。公式ホームページのリンクより、「楽天チケット」「いこーよ」で購入することができます。

南知多グリーンバレイ公式ホームページ

事前に買っておけば、現金を持ち歩く必要もないですし、スマホの画面を見せるだけで入場できるので、とってもスムーズに入園ができますよ。

ちなみに我が家は、「楽天チケット」で購入したおかげで全てポイントで支払うことができました!こうやってお出かけや旅行で得するためにポイ活してるから、めちゃくちゃうれしいです!

入園チケットは、事前に購入しておきましょう!

南知多グリーンバレイは車で行くのがオススメだけど…

南知多グリーンバレイに行くには車がおススメです。

というのも電車で最寄りの駅(名鉄内海駅)まで行くことはできますが、そこからタクシーで行くか、徒歩で30分歩くかになってしまうため、車が一番アクセスしやすい方法です。

高速道路の出口は「南知多I.C」

車で行く場合は、知多半島道路(高速道路)の南知多I.Cから5分です。

この「南知多I.C」というのが非常に重要です。ナビの案内だと「古布I.C」から案内されることがあるのですが、こちらは道が細く迷いやすいとのことです。

正直、我が家はその情報を知らずまんまと「古布I.C」から行ってしまいました。その結果、I.C出口後すぐの分かれ道を間違えてしまい、まさかの「もう一度高速道路に乗ってしまう」という、考えられないミスをしてしまいました。本当に勿体ない。。。

皆さまはそうならないように「南知多I.C」で降りて下さいね。

高速道路の出口は「南知多I.C」で降りましょう!

渋滞に注意して下さい

通常時であれば名古屋中心部から南知多グリーンバレイまで1時間くらいで到着します。ただ大型連休の時は渋滞に注意して下さい。名古屋中心部からの大きな渋滞ポイントは2箇所です。

1.大高I.C付近
今年のゴールデンウイークに名古屋高速から知多方面へ行く際、大高I.C付近の渋滞に捕まってしまい、まったく動かず、渋滞を抜けるだけで1時間以上かかってしまいました。セントレアを利用する方が多いタイミングなので大高I.Cを抜けてもしばらく続いていましたが、子供は渋滞だけで疲れてしまって目的地に着いた時にはヘロヘロになっていました。
今思えば、社内で見るDVDなどを借りておけばよかったと反省しています。

2.南知多グリーンバレイ周辺道路
南知多グリーンバレイ周辺の道路も大型連休時は渋滞します。他の方の投稿を見ていると、「グリーンバレイ周辺から混雑し、30分ほど渋滞して到着した」との情報もありました。
グリーンバレイ周辺の道路は1本道なので、どうしても多くのお客様が訪れる時期は渋滞してしまいますね。

・大型連休は渋滞があるので時間に余裕をもってお出かけ下さい。
 ※大高I.C付近と南知多グリーンバレイ周辺

・お子様が車内で疲れないような工夫(DVDの準備、暑さ対策など)をしてあげて下さい

ぴーすけ
ぴーすけ

通常時は問題ありませんが、大型連休時の渋滞だけご注意下さい!

ちなみに電車で行かれる方は、「名鉄知多新線 内海駅」が最寄り駅となります。

名鉄名古屋駅から内海駅までは1時間以上かかるので、バーベキューでお酒を飲む場合は電車もありだと思いますが、基本的には車で行くことをオススメします。

荷物が多くなければ、無料駐車場で十分!

南知多グリーンバレイは、有料駐車場と無料駐車場があります。特徴は以下の通りです。

有料駐車場普通車 500円
駐車台数 150台
受付すぐ近く
荷物が多い時や足が悪い方はいらっしゃる場合などにオススメ
無料駐車場無料
駐車台数 300台
受付まで徒歩5分ほど
3か所に分かれている

我が家の次女は、歩くのがあまり得意ではなく、特に暑い日だとすぐにバテてしまうので、有料駐車場を考えていたのですが、荷物も少ないし、どうせ園内の広いエリアを歩き回るんだから、この少しの距離なら大差ないかーと考え、結局無料駐車場にしました。

無料駐車場は3か所ありますが、オススメは国道279号線にある駐車場案内の看板(下記写真)を過ぎて、南下したところの無料駐車場です。広くて停めやすいですよ。

Googleストリートビューより引用

この無料駐車場から受付までは歩いて5分くらいですが、結果として我が家にはこの駐車場で十分でした。歩いて苦になるほどの距離でもないし、500円浮くのでとってもありがたかったです。

駐車場は荷物が少なければ無料駐車場で十分

おススメのアスレチック【5選】

南知多グリーンバレイ内のアスレチックで、小学生の娘たちが楽しそうに遊んでて印象的だったアスレチックを5つご紹介します。

ちなみに、1つ1つのアスレチックができたかを記録する「スコアカード」というものがありますが、正直我が家は子どもの手助けで書いてる余裕は全くありませんでした。小さいお子様連れの方は、「余裕があれば」くらいな感じで記入するのがいいかと思います。

子ども連れの場合はスコアカードは書いてる余裕がないので無理は禁物

おすすめ①こども広場

ここは入口近くのこども広場です。ここは、アスレチックだけでなく休憩のできるテーブルやベンチも置いてあり、ちょっとした公園のような広場になっています。
我が子たちは、この遊具がお気に入りでかなり長い時間遊んでいました。

楽しかった理由としては、以下の3点かと思います。

1.他のアスレチックと比べてあまり高さがないこと
2.比較的小さなスペースにも関わらずバラエティに富んだアスレチックであること
3.比較的空いてるエリアのため無限ループで遊べること

アスレチックのスタート前もかなりの時間遊び、さらに帰り際もまた遊んでいました。
ここは比較的安全に遊べるので親もそれほど気を張らず見守れました!

おすすめ②トランポリン

トランポリンが2台設置してあって、かなり大きめのトランポリンだったので娘たちは二人で乗って遊んでいました。ジャンプのタイミングが合わなくて、長女がひっくり返ってもお構いなしで二人ともキャッキャッと遊んでいましたよ。

家だとこんなに自由に遊ばせてあげられないので、来てよかったなーと思いましたね。

「2分で交代して下さい」と書いてあるので、我が家は親が時間を測ってあげて、時間になったら伝えてあげるようにしていました。ここも何回も繰り返し遊んでいましたね。

おすすめ③イカダのり

このイカダのりは、2つのルートがありました。

1つ目は写真のようにイカダに乗って、紐を引っ張って対岸まで行く。

2つ目は写真奥に写っているように、水の上に浮いた飛び島をジャンプで渡って対岸まで行く。

この2つのどちらかで対岸まで行くのですが、水の上に浮いているという感覚がとても新鮮で娘たちも喜んでやっていました。紐を引く力は、次女1人でも大丈夫くらいでしたので、小学校低学年の子供であれば問題ないかと思います。

ただやはり水に落ちる危険があるので、かなりドキドキしました。我が家は落ちることはなかったですが、違うご家庭のお子様が水に落ちてらっしゃいましたので、皆さんもご注意下さい。
念のため、まだ不安のある小さいお子様は着替えを持参した方がいいと思います。

水に落ちる可能性も考えて、着替えがあると安心!

おすすめ④アスレボール

公式ホームページより引用

もう子供にとっては夢のようなエリアですよね!見渡す限りのボールプール。

しかもただボールプールがあるだけじゃなく、滑り台があったり、ふわふわな乗れる場所があったり、そこから上のネットに行けたりするので、子供にとっては無限に遊べる場所なのではないでしょうか。

しかも、ここは室内になので日差しを避けることができます!夏の暑い時期でも楽しく遊ぶことができそうですね!

ただ、順路的にはアスレチックが全て終わったあとに入場することになるので、子供たちとは対照的に大人たちはヘロヘロな状態で、皆さん疲れ顔で休憩されていましたね(笑)

この楽しいアスレボールですが、人気エリアで人が密集するため注意も必要です。
小さいお子さんから中学生くらいのお子さんまで、このエリアでかなり自由に遊んでいるので、ケガをしないように気を付けて遊んでください。

実際うちの娘も、走りまわっていた高学年くらいの男の子にぶつかられて、硬い床に激しく頭をぶつけてしまいました。みなさんもご注意下さい。

色んな年齢の子達が密集して遊ぶので、ケガをしないように注意して見ててあげて下さい。

おすすめ⑤冒険ダンジョン

公式ホームページより引用

この冒険ダンジョンは、立体の巨大迷路です。「ダンジョン内に設置された3つのスタンプを探してクリアを目指そう」というアスレチックです。スタンプカードはダンジョン入口に設置してあります。

このダンジョンをやってみて思いましたが、大人にはかなり狭いので、子どもと一緒にやるのは結構大変です。。。実際うちの奥さんは狭いところが苦手なので入れませんでした。

そして、難易度もなかなか高いです。迷路が立体的に作られているので、登ったり、降りたりをかなり繰り返します。コツを掴んでしまえばクリアまで意外とスムーズに行けますが、小学校低学年の子ども1人でのクリアは、かなり難しいと思います。

外から指示を出そうにも、外からではどういけばいいか分からないので、必ず親が一緒に入って頂いた方がいいと思います。

そして、私が一緒に入って思ったのが、とにかく膝周辺が痛くなるということです。
どういうことかと言うと、通路が狭いので大人はひたすら四つん這いで進むことになります。

迷路の床部分は木で作られているんですが、その木と木の間に隙間が合って、四つん這いで進むとその隙間に全体重がかかるため、結構痛いんですよね。。。正直、四つん這いで進んでる間はずっと痛いなぁーと思っていました。

暑い日だったのでハーフパンツで行ったんですが、ジーパン履いて行った方がよかったと後悔しました。。。

少しネガティブな印象も書いてしまいましたが、当の娘はとっても楽しんでました。難しい立体迷路を自分で考えながらクリアしたことは、とっても嬉かったようで、私としてもやらせてよかったなーと思いました。

小さいお子様は、保護者の方も一緒にチャレンジしてあげて下さい!
ダンジョン内は狭くて四つん這いになるので、擦れても痛くない服装がオススメ!

アスレチック所要時間は?

アスレチックは1時間30分ほどで回れる設定になっているとのことです。

我が家の場合は、所要時間2時間くらいでした。
次女が高いところが苦手ということもあり、飛ばしたアスレチックも多かったですが目安より長い時間となりました。

子どもによっては同じアスレチックを何回もやったり、逆に「できない」、「やりたくない」で挑戦しないアスレチックもあるので、所要時間は遊び方によってかなり差がでると思います。

大事なのはケガをしないように、楽しく遊ぶことなので、所要時間に捉われず安全に遊んで下さいね。

ランチはどうする?

ランチに関しては、3つの選択肢があります。

①お弁当などを持参する
②BBQをする
③園内のフードエリアで購入する(土日祝、大型連休のみ)

フードエリアでは、カレー、うどん、たこ焼き、ポテト、から揚げ、かき氷などが販売されており、レジャー施設なので価格は少し高めの印象でしたね。

我が家は「①お弁当を持参する」にしました。理由としては、「持込が可能なので節約したい!」というのが一番でしたが、フードエリアに子供たちが食べれそうなものがあるか分からなかった、アスレチックの途中で小腹が空いた時に食べられるようにしておきたい!との考えもあり、持参にさせて頂きました!

ただアスレチックの途中は、食事できるような場所はほとんどないので、結局最後のフードエリアまで食事せず行ってしまったんですけれどね。

食事は持込可能だが、土日であればBBQ以外でも購入することができる!

まとめ

以上、南知多グリーンバレイに小学生低学年の娘たちと行ってきた内容をご紹介しました。

この記事が少しでもみなさまの参考になれば幸いです。

しかし、我が家の娘たちはアスレチックがとっても楽しかったようで、1周し終えたらまさかの「おかわり2周目に行きたい!」とおねだりされてしまいました。さすがに私たち親も2周目を全て行うのは、体力的に厳しいので、特に楽しかったアスレチックだけに絞って2周目に行こうってなりました。

やっぱり2周はとんでもなくしんどかったですが(笑)

でも子ども達からしたら、それだけ最高だったってことですよね。もちろん怖がってできないものもいくつかありましたが、小学校低学年~中学年くらいまでが一番楽しめる施設ではないでしょうか。

みなさんもおでかけしてみてはいかがですか?

コメント