【2024年6月】小学生の娘と劇団四季ミュージカル「アナと雪の女王」を観てきました

当ページのリンクには広告が含まれています。

fozen_top 子供と旅行

こんにちわ。小学生の娘二人をもつぴーすけです。
先日、東京旅行に行った際に劇団四季のミュージカル「アナと雪にの女王」を観てきましたので、その様子についてご紹介します。娘たちは今回が初めてのミュージカル観覧となります。
果たして楽しんでくれるのでしょうか!?
※こちらの公演は3歳以上しか入場できませんのでご注意下さい。

劇団四季「アナと雪の女王」はどこで見れる?

我が家は名古屋在住なんですが、名古屋の劇団四季劇場では「アナと雪の女王」の公演はなく、東京のJR東日本四季劇場[春]のみでの公演となっているようです。

この東京でしか見れないってことが、実は我が家の旅行先が東京になった決め手の1つだったんですよね。奥さんがずっと見たがっていたこと、次女がエルサの大ファンだったことで、「今年は東京に行って劇団四季の『アナ雪』見ちゃう?」ってなったんですよね。

ぴーすけ
ぴーすけ

旅行って勢いで決めちゃうことありますよね~

さて、アナ雪の見れるJR東日本四季劇場[春]は、東京都港区浜松町にある「ウォーターズ竹芝」の中にあります。名古屋の劇団四季は単体の建物なので、商業施設の中にあるのはとっても新鮮でした。

JR東日本四季劇場[春]
  • 住所 〒105‐0022 東京都港区海岸1-10-45 シアター棟3階
  • 客席数 約1500席
  • 浜松町竹芝の複合商業施設 ウォーターズ竹芝・シアター棟にある、劇団四季専用劇場
  • 旧四季劇場の場所に二代目として新しく建設され、2021年にオープン
  • 他の四季劇場であるJR東日本四季劇場[秋]は同じウォーターズ竹芝・シアター棟2階、自由劇場はすぐ隣りの別棟となります。
    ※劇団四季公式ホームページより引用

劇団四季「アナと雪の女王」のアクセス方法

電車で行く場合
  • JR山手線・京浜東北線「浜松町駅」北口より徒歩約7分
  • 都営地下鉄浅草線・大江戸線「大門駅」B1番出口より徒歩約9分
  • 新交通ゆりかもめ「竹芝駅」より徒歩約3分
  • 水上バス 日の出桟橋より徒歩約7分
    劇団四季公式ホームページより引用

JR山手線・京浜東北線「浜松町駅」と新交通ゆりかもめ「竹芝駅」から行く場合は、駅から屋根付きの歩行者デッキが繋がっているので、雨でも濡れることなく行くことができます。

電車以外にも無料のシャトルバスがあり、東京駅とウォーターズ竹芝間を無料で巡回しています。
以下にウォーターズ竹芝の公式ホームページの情報を記載します。

シャトルバスで行く場合(無料)
  • 運行ルート:東京駅丸の内南口 ⇒ ウォーターズ竹芝(メズム東京、オートグラフ コレクション前)⇒ 日の出ふ頭 ⇒ [一部]東京タワー ⇒ 東京駅丸の内南口
  • 乗車時間:およそ15分間
  • 運行期間:当面の間

 ※道路状況等により、遅れが生じる場合がございます。
 ※満席の際は、乗車をお断りさせていただく場合がございます。予めご了承ください。
 ※事故・悪天候により、予告なく運休となる場合があります。
  ウォーターズ竹芝公式ホームページより引用

東京駅から出ていて、しかも無料なのでシャトルバスも便利ですね。ただ運行期間が「当面の間」ってなっているのが、ものすごくふわっとしていてちょっと。。。

「当面っていつからいつまでなんだろ!?」とか「急になくなったりしないのかな!?」とか、若干不安になるようなならないような(笑)

あと東京は渋滞が結構あるので、時間に余裕がない場合はシャトルバスはやめておいた方がいいかもしれませんね。

次に車で行く場合ですが、駐車場はウォーターズ竹芝の駐車場に停めれば大丈夫です。
商業施設の駐車場なので隣接していますし、駐車料金もお得でしたよ!

車で行く場合

ウォーターズ竹芝 東京都港区海岸1丁目10-25
駐車料金:最大料金 24時間/2,000円 通常料金 60分/600円
駐車台数:329台収容
割引サービス:JR東日本四季劇場[春]/JR東日本四季劇場[秋]/自由劇場に設置の認証機ご利用にて駐車料金200円引きサービス
※料金は予告なく変更することがございます。
※ウォーターズ竹芝内の他施設との駐車料金サービスの併用はできません
 ウォーターズ竹芝公式ホームページより引用

実際に使用した感想としては、少し気になる箇所もありましたが、結果とても良かったです。

  • 立体駐車場だが、空いてないとかなりぐるぐると上らなくてはいけない。(我が家は6F)
  • 出口のバーすぐ近くに合流箇所があり、車が来ないかちょっと怖い
  • 精算機が何台もあり混雑時もありがたい
  • 東京にも関わらず、駐車料金がかなりオトク(割引も忘れず)

劇団四季「アナと雪の女王」を観た感想

いや~実際に見てきました。

上映時間は2時間30分(休憩20分含む)。

子供たちは、本格的な舞台を見るのは初めてで、遊園地の暗くなる乗り物でも怖がるので少し心配していましたが、最後まで集中して見てくれてよかったです!うち以外にも小さいお子様が結構来てて、ドレス着て見に来てるお子様とかもいてかわいかったですよ~!

↓ 娘たちの感想 ↓

長女
長女

・歌がすっごく上手だった
・大きな音で最初はびっくりしたけど面白かった
・トロールの目が怖かった

次女
次女

・オラフが面白かった
・エルサが一瞬で着替えたのがすごすぎる!
・スヴェンが本当に生きてるみたいだった

子供達には大好評でしたが、大人の私からしても感動レベルで面白かったです。
演者の皆さんの歌唱力やダンスは勿論なんですが、舞台セットのすごさに本当にびっくりさせられました。ちょっと瞬きしてる間に早着替えが終わっていたり、氷が想像もしない場所から飛び出して来たりと、ずっと目を離せませんでした!

どうやって舞台セットを作り上げてるのか終始不思議でしたね~。
プロ中のプロが集まって舞台を作り上げるとここまで素晴らしいものになるんですね!

うちの家族が記憶に残ったシーンとしては、アナとハンス王子の結婚に反対してエルサが魔法を使ってしまうシーンは、突然大きな氷が登場して迫力がありました!
また、トロールの登場シーンはたくさんの光が怪しく揺れていて不気味な感じだったし、オーケンのシーンはとってもコミカルで奥さんが大爆笑していました。

ただ奥さんがが言っていたのが、

奥さま
奥さま

なんでクリストフの髪の毛の色が黒色なの!?

とクリストフの髪の毛の色が茶色じゃなかったことだけ納得いってない様子でした(笑)

オラフやスヴェンの存在感もすごかったです。
オラフはどうやって演じるかと思いましたが、後ろで演者の方が丸見えで操ってらっしゃいました!潔くて笑ってしまいましたが、見ているうちにすぐになじんでしまうから不思議なものです。(下に参考写真貼っておきますね)

スヴェンに関しても本物のトナカイに見えるような細かい動きをしているから、ホントに人が演じてるのかな!?と疑いたくなるほどすごかったです!

本当に素晴らしい舞台でした。いいものを観たな~。

引用元:劇団四季公式ホームページ

小学生の娘もとても楽しんでいたので、劇団四季ミュージカル「アナと雪の女王」の観覧はご家族でのお出かけにはとってもオススメです。ただ3歳以上しか観覧できないのでご注意下さい。
終わって感動したテンションのまま娘がグッズ売り場にぐいぐい行くから、アナとエルサのお人形を勢いで買ってしまったのはご愛敬で(笑)

ぴーすけ
ぴーすけ

普段だったら絶対人形とか買ってあげないのに、この感動を今後に残してくれるかも。。。と思い買ってしまいました。

私の感想は、「子供と行ってよかったなー」ってのが一番ですが、公式サイトにはたくさんのコメントが掲載されていて参考になりますのでリンクを貼っておきます。

公式サイトではたくさんのお客様のコメントが載っていますよ!

ベビーカー預かりや子供用クッションの貸し出しあります

続いて会場でのお子様向けサービスについてもご紹介します。
※公式ホームページより引用しています。

手荷物預かりサービス(ベビーカーなどもOK

キャリーケースやベビーカーなど、客席にお持ち込みいただけない大きなお手荷物は、インフォメーションでお預かりいたします。なお、お召し物や傘はお預かりできませんので客席までお持ちください。
開演前は大変混雑しますので、お時間に余裕を持ってご利用ください。
お荷物のお預かりは開場後からとなります。

シートクッションの貸し出し

身長130cm以下のお子さまにシートクッションの無料貸し出しをしております。お子さまの身長と座席位置によって、最適なシートクッションを貸し出しいたしますので、カウンターまでお子さまとご一緒にお越しください。

小さい子供連れだと入場した時に「カウンターでクッション借りて下さい」と案内されますので、カウンターに行ってお子さんの身長を伝えてクッションを借りて下さい。

そしてクッションを持って座席に向かうと、座席にスタッフの方が来てシートクッションの使い方をしっかり説明してくれます。

「靴を脱いで、シートクッションの上に乗り、背中は背もたれにつけて、足はお山座りにして見て下さいね」と言われました。

ちょっと窮屈かなーと心配しましたが、娘はその態勢で特に窮屈ではなかったと言っていました。
子供は見やすくなるし、周りのお客さまが見えづらくなるのを防止できるので、ぜひ利用して下さいね。

親子観劇室

上演中にお子さまが声をたてられたときは、親子観劇室をご利用ください。
完全防音ではありませんので、泣かれたり、声が響いたりする場合はロビーにてモニター観劇をお願いしております。

託児サービス

劇団四季では提携先の託児所にお子さまをお預けいただけるサービスがございます(有料・「四季の会」会員割引あり)。

公演前には映画を見直すのがおススメ!

せっかく劇団四季のミュージカルを生で見に行くんだから、絶対に事前予習しておくのがおすすめです。ストーリーが頭にはいってないと、「あれ?こんな話だったっけ?」と雑念が入ってしまい、集中できなくなる可能性があり勿体ないですよね。

逆にストーリーがしっかり頭に残っていると、「次はこのシーンだけどどうやって表現するのかな?」とワクワク想像しながら見られるので楽しさ倍増でした。

我が家は東京行きの車の中でしっかりと予習をしていきましたよ!
そして、見終わった帰りの車でもテンションあがってすぐにもう1回見ましたけど!

むすび

以上、小学生の娘と劇団四季ミュージカル「アナと雪の女王」を見にいったことについて書かせて頂きました。

観覧代は決して安いものではなかったですが、遊園地やテーマパークとはまた違った「楽しくて新しい体験」になったかなーと思うと、奮発した甲斐がありました。
ちなみに子供が集中して見えるように2階席最前列をとったんですが、そのおかげか子供がぐずることもなかったので、親もしっかり楽しむことができました!

劇団四季ミュージカル「アナと雪の女王」観覧は、小学生のお子様との最高に素敵な体験になりますのでとってもおススメです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました