あなたはキャンプに行く時、荷物が多すぎて大変な思いをしたことありませんか?

当ページのリンクには広告が含まれています。

雑談・ネタ

こんにちわ。小学生の娘2人の父親ぴーすけです。私は子供たちとの旅行を少しでも節約できるようにポイ活に励んでいます。

我が家は、毎年家族でキャンプに行くのですが、荷物が多すぎていつも準備に苦労しています。

キャンプ用品が保管してある2階部屋から1階に降ろしてくるだけでも大変なのに、さらに車に積み込む時はパズルのように計算しながら積み込まなければいけない。。。

同じような思いしている方も多いのではないでしょうか?

私も毎回大変な思いをしていましたが、今年は荷物をすっきりさせるために、子供用に使用していた2人掛けベンチをやめて、DOD コット バッグインベッドに変更しました。

このDODコットバッグインベッドのスペックや、実際に使ってみて問題がなかったかをこの記事でご紹介します。

荷物を少しでも減らしたいファミリーキャンプさんの参考になれば嬉しいです!

荷物をコンパクトするためにベンチをやめる!

キャンプ始めたての頃に、2人掛けのベンチがあれば便利だろうと買ったベンチ。

組立は不要なのですぐに使える点では便利なんですが、重量感もあって、たたむことはできてもコンパクトにならない。

おかげで、車に積み込むときにはめちゃくちゃ計算して積み込まねばならないベンチ。

今年のキャンプからはテントを2ルームタイプに変えて重量感もアップしたため、荷物をどうしてもコンパクトにしたい!

ってことで、何かを減らさなきゃと考えた時に、この重たくて大きいベンチをなくすことにしました。

ベンチをなくすといっても、子供が座れるものはあった方がいいよねってことで、我が家は以前からきになっていたコットを購入することにしました。

ちなみに写真を見て頂いて分かる通り、我が家はおしゃれキャンパーとは程遠く、どちらかと言えばできるだけ安くキャンプを楽しみたいタイプ。

だからコットなんて縁遠かったのですが、次女はすぐ疲れてしまうので、「すぐ横になれる場所を作ってあげたら喜ぶんじゃないかなー」と考えていて、ずっと気になってはいたんです。

ただずーっと気になってはいても、無くても困らないので購入するには至らないんですよね。

けれど、今回の荷物コンパクト化計画をきっかけに思い切って購入することにしました。

「最強にコンパクトで、かつ子どものベンチ代わりになるものがいい!」ということで、「DOD コット バッグインベッド」を購入することにしました。

DOD コット バッグインベッドのスペックは?

DODは、ウサギのロゴでおなじみの人気ブランドです。

デザイン性も高く、機能性も高いギアを手掛けているので、SNSなどで紹介している方を多く見かけますよね!

我が家が購入したDODコットバッグインベッドのスペックをご紹介します。

商品名DODコットバッグインベッド
サイズ(約)W183×D72×H15.5cm
収納サイズ(約)W51×D16×H12cm
重量(付属品含む)(約)2.6kg
 材質フレーム:アルミニウム
生地:600Dポリエステル
静止耐荷重120kg

何故、DODコットバッグインベッドに決めたかというと、やはり収納サイズと重量ですよね!

めちゃくちゃ小さい!

そして軽い!

片手でラクラク持てて、ソロキャンプのザックにも入るくらいの大きさ!

コンパクトを最重要に優先したい我が家にとっては最高です。

そして、軽量なのに子ども二人が寝ても十分な広さがあります。

小学生低学年の娘二人が寝ても広さは全く問題なく、耐荷重も120Kgまで大丈夫なので、破れてしまいそうな感じは全くありませんでした。

そして、足を組んだ時の高さも15cmほどなので、寝っ転がっている時に万が一落ちてしまっても安心なのも嬉しいです。

DOD コットバッグインベッドの組み立ては?

私がコットを買おうと思って色々と調べた時に気になったのは組み立ての大変さです。

「パーツを組み立てる時に力がめちゃくちゃいるから、女性の力ではとても無理!」みないなコメントを沢山見ていたので、この「DODコットバッグインベッド」に関しても正直不安でした。

ですが、組み立ててみた感想としては、まったく問題ないです。

全く問題ないと言っても、正直1回目の組立の時は力加減が分からず、サイドポールに足場をつける時は、壊れないか心配でドキドキしながら力を入れて組み立てていました!

ですが、1度組み立てて力加減が分かってしまえば、全く問題ないと感じました。

ただ、女性の方は最初は固いと感じるかもしれませんが、うちの奥さんでも問題なく取り付けられたので、慣れてしまえば大丈夫だと思いますよ。

このサイドポールにドッキングする時は、1回目だけ力加減ドキドキします!

部品数も少なく組み立て方法もシンプルなので、我が家のように初めてコットを買う方でも作りやすいと思いますよ!

部品は以下の通りです。

部品名数量
専用キャリーバッグ1つ
ベッド用シーツ1枚
サイドポール2本
足場用ポール4本
ぴーすけ
ぴーすけ

私は自宅で1回練習して、2回目キャンプの時は3分ほどで組み立てることができましたよ。

実際にキャンプを行った結果・・・

キャンプを実際に行ってみた感想ですが、コットだけではやはり食事時に高さが低くて不便でした。。。

コット自体は、子供たちもたくさん使っていたし、組み立て・片付けとも簡単だったので大活躍だったのですが、小さいチェアでもいいのであった方が間違いなくいいです。

ちなみに我が家は、ダイソーで購入した「レジャー用折りたたみ椅子(200円)」を以前に購入して、車に積んだままにしていたので、こちらで対応しました。

引用:ダイソー公式ネットストア

でも正直このチェアで十分というか、逆にめちゃくちゃ使いやすかったです。

というのも、このチェアは折りたたみができてかさばらないので、キャンプに行く時もわざわざ自宅に降ろしていく必要がないくらいのサイズ感なんですよね。

ぴーすけ
ぴーすけ

今回のコンパクト計画でも気にならなかったので、積みっぱなしにしてました!

またとにかく軽い。

大きいベンチのような椅子だと、子供が椅子から立つ時に一人で動かせず、大人が手伝わなきゃならない時があるんですが、この椅子は軽いので子供が全部自分でやってくれます。

せっかくキャンプに来てるんだから、大人ものんびりしたい!ので、この軽さはとってもありがたかったです!

店頭では売り切れてしまってることがありますが、公式のネットショップで購入することもできるので、我が家のように「荷物をコンパクトにしつつ、安く済ませたいファミリーキャンパーさん」にはとってもおすすめですよ!

最後に

今回キャンプで、「DODコットバッグインベッド」を使った感想としては、ベッドとしては軽量でコンパクトで組立も楽チンなので購入してよかったと思います。

ですが、子供用のチェアの代わりになるかと言ったら正直厳しいと思います。

我が家のようにお洒落よりも、コンパクトさと機能さと安さを求める場合は、先ほど紹介したダイソーのレジャー用折りたたみ椅子があれば十分かと思います。

お洒落なギアも憧れますが、まだ子供が小さいうちは「節約しつつ楽しみたい」我が家の一例でございます。

ちなみに、コンパクト計画は、2人掛けの椅子から「DODコットバッグインベッドと折りたたみ椅子2脚」になりアイテムは増えてしまいましたが、分割されてかなり小さくなったことで車の積み込みはめちゃくちゃ楽になりました!

少しでも皆様の参考になれば嬉しいです。

コメント